1. HOME
  2. ライブラリ
  3. 小島貴子スペシャルインタビュー(第1回後編)
生活
2018年06月30日

小島貴子スペシャルインタビュー(第1回後編)

元西武ライオンズ 石毛宏典氏 vol.22018.07.01先輩に聞きました


[top_taglist]

元西武ライオンズ 石毛宏典氏 ~シニアのセカンドライフは「大ボラを吹く」ことから~
小島貴子スペシャルインタビュー

第一線で活躍し、一線を退いた後も精力的に活動を続ける次世代シニアに、東洋大学准教授の小島貴子がインタビューする特集。

一回目のゲストは、元西武ライオンズの石毛宏典氏。40歳で現役引退後、四国アイランドリーグを立ち上げ、50歳からは講演活動で全国を巡る石毛氏。61歳になった今、これからやりたいことは? ひそかに思い描く石毛氏の夢とは?

石毛宏典氏

夢は広大な野球場をつくること!

小島

石毛さん自身、これからまだやりたいこと、やろうと思っていることは何ですか?

石毛

これまでいろいろなやりたいこともあってやってきたのですが、60歳を過ぎてくると自分の居心地のいいところで、何か得意分野を掘り下げ、それで人の役に立てたらいいなという思いが強くなってきました。

自分の培ってきた技術や理論を後世に残したくて、今はAIで石毛の理論を構築しようと思っています。それを使って子どもたちに早めにスキルアップしてほしい。今優秀な選手は、次なる高みを目指して、みんなアメリカに行っています。どんどんレベルの高いところにいきたいのは若者の本性だよな、じゃあ行けよって。その代わり日本の野球界が空洞化しないように、新たなスターを輩出する環境をつくっていかないといけない。箱物的な環境もそうだし、内面的なスキルアップもそう。僕の場合は、そこらへんのことができるかなと思っています。

もう一つは正直、俺のやってきたことはどうなのだろうか、俺が今、野球教室で教えている理論は妥当なのかどうか立証してみたいというのがありますね。

小島

それは野球教室で教えている子たちが、どこまでいくか見届けたいということですか。

石毛

はい。今は一過性で野球教室をしているので、成長過程が見られません。だから、例えば5年なら5年、どこかのチームを預かって指導してどうなるのかやってみたいし、あるいはAIを使って何万人というデータを網羅して理論を立証するということもしてみたい。捕らぬ狸の皮算用ではないですが、この話をすると、相当収益になるようなことを言ってくれる人がいる。

小島

そうなったら、どうするんですか。

石毛

そうしたら、俺がゴルフ場を買い取って、ゴルフ場の9ホールはつぶして、野球のグラウンドを4~5面つくりたい。メジャーでは、スプリングトレーニング(シーズン開幕前に行う練習やオープン戦のこと)をするところは、メインがあって、サブがあって、と6面ぐらい球場があり、いろいろなチームが練習できる環境があるんです。そこだと1日に12~16試合は網羅できる。そんな大会も開きたいし、ゴルフも好きだから隣の9ホールでゴルフのジュニアも育成したい。

たぶんゴルフ場の周りは、田畑や林だろうから、そこで農業体験や林業体験をさせて、物を生産する大変さ、楽しさを感じてもらいたい。自然と対峙させ、たくましく、のびのびと育ってもらいたい。引きこもりの若者が自然の中で自分を取り戻し、社会復帰していく、そういう場所がつくれればいいなって夢を描いているんです。

人は人の夢に夢を見る

小島

いいですね。私ね、シニアの方のいわゆるセカンドライフのカウンセリングで「これからの夢は何ですか」って必ず聞くんです。そうすると、残念ながら夢が小さい。

100歳人生ですから、とんでもないハッタリのような夢の中から自分の現実的なことを見つけてくればいいのに、今まで現実でしか生きてはいけないという呪縛のようなものがあって、彼らの夢は夢じゃなくて、明日とあさっての話なんです。だから楽しくないんですよ。楽しくないと賛同者が生まれないの。夢っていうのは結局、賛同者がいるから現実に近づくことができる。石毛さんのアイランドリーグもそうだと思うんです。だから私はこれから定年する人たちは、できるだけ大ボラを吹いたほうがいいと思っているんですよ(笑)。

石毛

うん、大賛成ですね(笑)。

小島

大ボラを吹くと、人はその人の夢に夢を見るんです。人の夢に夢を見るから、何か手伝いたいとか、出資したいとかっていう声が出てくる。田舎暮らしして、畑をつくって、って言うなら勝手にやって、って思うじゃないですか。それが悪いとは言わないけれど、これからまだ長い人生があるわけだから、できるだけいろいろな人を巻き込んだほうが孤独にならない。

21世紀を生きる人間にとって、一番きついことって、孤独に向かっていくことだと思うんです。だからこそ、この孤独に向かっていく社会の中で孤独にならないことをまず考える。大ボラを吹いて、夢を一生懸命語って、いろいろな人から賛同を集めて、それに向かって活動していくというのは、けっこういいんじゃないかと自分では思っています。

石毛

だから僕は今、なんで人間がロボットと会話しなきゃいけないんだよって思うわけです。孤独死なんかおかしいだろって。昔は、いわゆる近所づきあいがあって、人と人とのつながりがあった。

時代に逆行するかもしれませんが、僕は逆にもう一度、人と人とのつながりを深めていくような社会をつくりたい。ついこないだまでオリンピックをやっていましたけれど、スポーツ選手の感動ストーリーなんか見ると感動しますよね。感動して涙が出てくる。女房に「あんた、何で泣いてるの」なんて言われながら(笑)。人は人に感動するし、人の物語に感動する。そういう人と人のふれあいのある社会にならないと、100歳まで生きても、何かつまらないだろうなという気がします。

自分以外の夢を語ると同志が増える

小島

石毛さんは今の日本社会で、みんながもう少しこうしたらいいんじゃないか、こんなことにとらわれないほうがいいんじゃないか、ということはありますか?

石毛

僕は今、何で週刊誌が日本の政治を決めちゃうわけって思っているんですよ。不倫を暴いて、人の幸せを奪って、どうでもいいわ、そんなの聞きたくないわって。何の生産性も感じられないんですよね。

でも、もっとまともなジャッジメントをする人は、たくさんいるはずなんですよ。声を大にするからクレーマーが多くいるように感じますが、実際はそうでもないだろうと。例えば小島が不倫したな、でももう社会的制裁は受けたし、彼女はうちにとって優秀な社員だから、こいつは雇うよ、みたいな。

小島

してない、してない(笑)。

石毛

そういうことを理路整然といって、凛とした姿勢で対応できるリーダーがいないと、ちょっといかんのではないかと思うんですよね。

小島

そのへんは先ほどの発想が小さくなるという話と全部つながっていますね。全部、人からどう思われるかというのが判断基準になっていて、自分がどう思うかはない。

学生に夢の話をすると、実現しないようなことを言っちゃいけないっていうんですよ。夢は実現しないから夢なのに。つまり、その夢を言ったことに対して、責任をとらないといけないと思っているんです。

石毛

言ったもん勝ちですよね。

小島

びっくりですよ。結局、なぜこんなに思考が狭くなっているかというと、みんなが監視し合っているからですね。

頭の中で考えていることなんか自由でしょう。どんな妄想しようが何しようがいい。なのに、そのことを許さない社会になってきていると思うんです。だったら反対に、50歳からはもっとはじけちゃえばいい。

石毛

50歳なんて、まだまだいろいろなことができますよね。だから僕の勝手な解釈でいうと、夢というのは、例えば外車に乗りたい、海外旅行したい、うまいものが食べたい、いろいろな夢があって、ある意味、自己中心的な発想があっていい。

でも、こんな環境ができたらいいよね、いろいろな人が喜ぶよね、地域にとって助かるよね、と自分以外のことを言っていくと、同志がいろいろ出てきて、その同志の“志”みたいなものが塊になって、大きな流れをつくっていく。そうすれば、もし発案者が亡くなっても、同志がずっと後世、守り続けていく。夢から志の転換、そこに人が集まって何かを成していく。それが僕にとってのベストな夢ではなかろうかと思っているんです。

プロ野球選手が奨学金制度をつくればいい

小島

人間は人に迷惑をかけていくもんだっていう前提が私にはあるんですよ。それがあって、みんなで補い合ったり、それを理解することで成長したりすることだと思うんですが、今は社会全体が人に迷惑をかけてはいけないという前提なので、社会自体が小さくなっている気がしています。

石毛

なるほど。

小島

だからこそ、私は50歳からは、今まではけっこう迷惑をかけてきた、じゃあ後半はもっと迷惑をかけちゃおう、みたいな(笑)。だって年をとると、いろいろなことができなくなるんだもん。だから50歳からは、もっと迷惑かけるけれどよろしく、みたいな。その代わり、年金をもらうじゃなくて、自分の私有財産をどんどん出しますという人がいっぱいいたほうがいい。

石毛

そうですね。正直にね。

小島

じゃあ、石毛さんは誰かにゴルフ場を買っていただいて、半分は野球場、半分はゴルフ場、周りで農業をやる、と。石毛ランドですね。いいですね。

石毛

はい、いいですね(笑)。僕らは日本の野球界、気づいてよ、と下のほうから小石を投げていきますが、本当はもっともっと野球界が一つのタッグを組めば、野球産業は大きなビジネスになると思うんですよ。そこでまず利益をあげようと。そして利益が出たら環境整備に使おう。なぜ、そういう大きなシステムにお金をかけないんだろうと思うんですよ。

小島

それは失敗がこわいというのと、もう一つ正しいことを言おう言おうとしているんだと思うんですね。正しいことなんか、たぶんこの世の中には何もないのに、みんなちゃんとしている人がいいんだと思っている。私みたいないい加減な人間は、あのおばさんは危ないから、そばに寄っちゃいけないってなっているんだろうけど(笑)。

石毛

なんかね、野球界でこうなったらいいなっていうことは、ずっと思っているんですよ。去年のドラフト指名は80~90人いるんですけれども、半分はひとり親なんです。経済的に苦労している母子家庭、父子家庭がある。ぐれずに一生懸命、努力して、プロ野球選手になったんでしょうが、日本のプロ野球選手がその年棒の一律何%かは拠出し合って、奨学金制度をつくればいいと思うんです。

小島

素晴らしい!

石毛

そういった資金を現役選手が出し合って、未来の我々の後輩になるであろう野球少年を育成していく。僕らの時代はゲーム中に「お前ら若造が高い金もらって、なんやそのプレーは? 金返せ!」ってスタンドからやじが飛んだわけですよ。そんなの日常茶飯事。そういう声を黙らせるためにも、奨学金制度はいいと思う。「今の選手はいいことをやっているよな」と、社会からも拍手がもらえるのかなと。

小島

スポーツ選手がフェラーリに乗ると子どもたちに夢を与えられる、ってよくいわれますが、フェラーリに乗らなくても、そのお金を少しでも何か世の中の役に立つことにしたほうが、よほど尊敬されると思います。

サッカーの三浦知良選手がリスペクトされている理由の一つに、いつも子どもたちのそばにいてサッカーを教えているということがあります。要は夢を与えている人が身近にいるというのは、すごく人を感動させる。だからぜひ、石毛さんもいろいろな形で近くに来ていただきたい。

石毛

はい、頑張ります。

小島

今日はありがとうございました。

vol.2 完

vol.1はこちら

[taglist]

石毛宏典

石毛 宏典
株式会社石毛企画代表取締役
1956年生まれ。81年にドラフト1位指名を受け、西武ライオンズに入団。96年に現役引退後は、アメリカにコーチ留学、ダイエーの二軍監督、オックス・ブルーウエーブの監督に就任。04年、株式会社IBLJ代表取締役に就任し、四国アイランドリーグを設立。07年から石毛野球塾始動。現在は野球教室や講演活動のほか、城西国際大学の客員教授も務める。
小島貴子

小島 貴子
東洋大学理工学部生体医工学科 准教授
1958年生まれ。埼玉県庁職業訓練指導員、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任准教授、東洋大学経営学部経営学科准教授などを経て、現在に至る。多数の企業で採用・人材のコンサルタントおよびプログラム作成と講師を務める。多様性キャリア研究所所長。株式会社Ageless社外取締役。『女50歳からの100歳人生の生き方』(さくら舎)など著書多数。

ページトップに戻る