シニア社会学会「記念大会(6月)」でシニア就労の個人的・社会的効果について発表します
定年後研究所所長の池口が理事を務めるシニア社会学会の「創立25周年記念大会」が6月7日開催されます。テーマを「いま、なぜ...
2025年04月21日キーワードを入力してください。
定年後研究所所長の池口が理事を務めるシニア社会学会の「創立25周年記念大会」が6月7日開催されます。テーマを「いま、なぜ...
2025年04月21日企業年金連合会が発行する「月刊 企業年金」2025年4月号にて、定年後研究所池口所長の寄稿「高齢者の多様な働き方とワーク...
2025年04月07日プレジデント2025年4月18日号(3月28日発売)にて、池口所長の「定年前、しなくていい5つのこと」が掲載されました。...
2025年03月28日2025年3月25日、東京国際フォーラムで開催の「企業から福祉へ」総括フォーラム2025にて講演させていただきました。当...
2025年03月26日2025年3月18日一般社団法人企業研究会が運営される「DE&I推進フォーラム」にお招き授かり、企業のDE...
2025年03月26日2025年3月7日立川市若葉会館にて、「わかば地域包括支援センター」主催の地域住民向けセミナーで、「定年後の過ごし方」を...
2025年03月19日2025年3月10日(月)テレビ朝日「大下容子 ワイド!スクランブル」にて、シニア世代の就労問題が取り上げられ、所長池口...
2025年03月11日日本経済新聞2025年3月7日の経済教室(私見卓見)欄に、池口所長の寄稿記事「中高年の潜在能力を引き出せ」が掲載されまし...
2025年03月10日全体のプログラム開発から共同取組をさせて頂いております早稲田大学キャリア・リカレント・カレッジ(CRC)ですが、第2期で...
2025年03月06日定年後研究所が監修したeラーニング教材「キャリア羅針盤:ロールモデルに学ぶ」を使った50代後半社員向けキャリア研修「キャ...
2025年03月05日2025年2月28日のNHK首都圏ネットワークでは、2月14日に続いて「役職定年」に関する特集が組まれ、池口所長のコメン...
2025年03月03日早稲田大学オープンカレッジ冬講座にて、「定年後のキャリア人生を彩り豊かにするために~(役職)定年、早期退職などの転機を活...
2025年02月26日広島県商工労働局主催の「リスキリング推進コミュニティ交流イベント」(2025年2月18日)にて、「ミドルシニア活躍に向け...
2025年02月26日定年後研究所が監修したeラーニング教材「キャリア羅針盤:ロールモデルに学ぶ」を活用した大手金融機関50代~社員のキャリア...
2025年02月24日2025年2月14日、地域しごとサポートセンター神戸主催の「未来のしごと探しフォーラム~70歳以上の新しい働き方に焦点を...
2025年02月17日2025年2月7日夜オンラインで、プロティアン・キャリア協会シニアラボで「定年前後世代をイキイキ活躍するためのお話」をテ...
2025年02月17日2025年2月14日NHK首都圏ネットワークでは、役職定年に関する特集が組まれ、池口所長のコメントが放映されました。添付...
2025年02月17日2025年2月18日、広島県商工労働局 人的資本経営促進課 リスキリング推進グループ主催の「リスキリング推進コミュニティ...
2025年02月01日2025年2月7日プロティアン・キャリア協会シニアラボ主催の人生100年セミナーの一環として「定年前後世代をイキイキ活躍...
2025年01月12日東京都プラチナ・キャリアセンター主催のイベント「増加するシニア人材の一層の活躍に向けて~副業を活かしたキャリアの多様化」...
2025年01月10日「一億総活躍」「70歳までの就業機会の確保」・・・中高年会社員を巡る労働環境が目まぐるしく変わる時代。
定年までの充実した会社人生と、定年後の幸せな「自走人生」準備に向けて、“二人三脚”で取組む企業と従業員を応援・サポートする情報をお届けします。
キャリア羅針盤は、職場の中高年がこれまで以上に活躍するための気づきの機会です。
人生100年時代の中間地点に位置する中高年が、いまこのタイミングで身につけておきたい仕事のためだけでもなく、もちろんプライベートのためだけでもない。これからのキャリアを前向きに充実させるためのヒントをご提供する「eラーニング」です。
また、思考を重ね、自身を客観的に見つめ直すことから、これまでの経験から身についたアンコンシャスバイアスを取り払うことも受講目的の1つです。
(星和ビジネスリンク制作 定年後研究所監修)